ちょこっと猛進ブログ

リアルな経験&知識をシェア!

※ 本ページはプロモーションが含まれています

わが家におしゃれ洗濯機が!シャープのドラム式洗濯乾燥機ES-X11Aの商品レビュー!!1か月使ってみた率直な感想は

10年近く使っていたわが家のドラム式洗濯乾燥機が故障してしまい、新しい洗濯機を購入する事に。

価格や見た目、性能など様々な商品がある中で、わが家はシャープの『ドラム式電気洗濯乾燥機ES-X11A』に決めました。

スタイリッシュでお洒落、さらに液体洗剤・柔軟剤自動投入の優れものです。

今回は、1か月使用してみた率直な感想や使用感を、お伝えしていこうと思います。

「洗濯機どれがいいのか分からない」という方や、「ドラム式ってどんな感じなの?」といった方にご参考にしていただける内容です。

ドラム式電気洗濯乾燥機ES-X11Aの特徴

液体洗剤・柔軟剤自動投入

液体洗剤タンク600mlと柔軟剤タンク600mlがあり、事前に洗剤を入れておくだけで自動投入してくれます。

従来の洗濯のたびに洗剤と柔軟剤を入れる手間が、一気に省けて楽ちんです。

 

3つの自動お掃除機能

乾燥フィルター、乾燥ダクト、洗濯槽の3つを自動お掃除してくれる機能です。

乾燥機の一番手間と言ってもいいくらい、すぐに溜まる乾燥フィルターのほこりを自動でまとめてくれるので、除去作業がとても楽です。

忘れていてもAIが音声でお知らせしてくれるので、「そろそろ手入れしよう」と気付く事ができます。

 

ハイブリット乾燥NEXT機能(乾燥ムラを抑える)

温度センサーと湿度センサーが付いているので、乾きすぎの無駄を抑えてふんわり仕上がりで省エネ。

水を使わず低温省エネでやさしく乾燥してくれる『ヒートポンプ乾燥』と、乾燥はじめと終了前のみ使用される『サポートヒーター』のハイブリットなので、省エネかつカラッと仕上げる事ができます。

※Amazon商品詳細参照

1か月使用してみて感じたメリット

1か月使用してみて私が感じたメリットは3つあります。

1つ目は、とにかく液体洗剤&柔軟剤の自動投入機能がとても楽という所!

600mlのタンクがそれぞれあるので、そこにまとめて入れておくだけで、毎回の投入が不要になります。

わが家は1日2回~3回は洗濯をしますが、1か月使用してみて3回くらいしか洗剤・柔軟剤を入れていません。

電源ボタン→スタートを押すだけで洗濯が始まるので、驚くほど簡単に洗濯が始められます。

 

2つ目は、見た目がとてもおしゃれなという所。

ガラスの様な透明感のあるドア部分は、シルバーからブラックのグラデーションの様になっていてスタイリッシュなたたずまい。

わが家は洗面台エリアに洗濯機を設置しているので、来客者が手洗いする時に必ず見える場所にあります。

生活感を感じさせないスタイリッシュな洗濯機なので、とても気に入っているポイントです。

7歳のわが子も「ホテルみた~い!」と、とても喜んでいました。(1度だけリゾートホテルにお洒落な洗濯機があった事を思い出した様です。)

 

3つ目は、アプリと連動している所。

自分の好みの仕上がりを学習するAI標準コースを搭載しているので、スマホで仕上がりについて質問に答えると好みの仕上がりに近づく様に洗濯してくれます。

私の場合、洗濯のシワを抑えめにしたかった事と、もう少しふわっとした仕上がりにしたかったので、乾燥時間を少な目になる様選択しました。

その後生乾きになる事なく、シワ抑えめで肌触りもよくなった気がします。

あと、洗剤や柔軟剤の残量が少なくなったらお知らせをしてくれるのも、残量の心配をする必要がなく安心です。

 

1か月使用してみて感じたデメリット

メリットがとても多く感じられた商品ですが、デメリット部分を2つあげてみました。

1つ目は、価格面です。

AmazonやYahoo!ショッピングなど見ても、大体20万前後くらいの価格になっています。

価格面を重視する方であれば、もう少し価格の低い商品は沢山あるかと思います。

 

2つ目は、大きさです。

外形寸法が幅640×奥行739×高さ1.115mmとなっていて、わが家は買い替える前の洗濯機と比べると一回り大きいという印象でした。

どの洗濯機を購入する事になっても必要かとは思いますが、お住いの洗濯機スペースの寸法を事前に測る事は必要だと思います。

ただ、私はもう慣れてしまったので、今ではあまり気にならない部分ではあります。

 

まとめ

今回は、1か月使ってみた感想をレビューとしてご紹介しました。

現段階では前のドラム式洗濯機と比べて、メリット部分が多いと感じています。

購入前は、「洗剤や柔軟剤を投入するのなんて1分もかからないし、自動投入は別に必要ないかもな~」なんて思っていましたが、今ではその手間がかからない事にとても感謝し、ストレスフリーを実感しています。

また今後、使用していくにつれて新たなメリット部分、デメリット部分が出てくるかもしれません。

高額な買い物になりますので、慎重に判断したい所ではありますが、わが家の一例として少しでも参考になれば幸いです。

【転職】実際に自分が転職してみて感じたメリットとデメリット|こうすれば良かったと後悔も

新卒で入社して「これから頑張るぞ」と意気込んでいたのもつかの間。

数か月経つと「想像していた仕事内容と違う」「本当にこのままここで働いていていいのかな」と、迷いが出てくる方も多いのではないでしょうか。

どんな仕事にもメリットデとメリットはあるもので、完璧に自分の理想だという仕事は稀だと思います。

”楽しくても給料が低い”とか、”ボーナスはいいけど残業が多い”など、どこの部分に重きをおくのかという事ですよね。

私も実際新卒で入社して、半年~1年くらいは考える暇もないくらい一生懸命に働き、もらった給料で親にプレゼントを贈ったり、自分の好きなものを買ったりという暮らしでした。

ただ仕事に慣れていくにつれ、当然辛い面、不満が少しずつ現れてきて、「本当にこのままでいのか」と自問自答する日々へ変わっていきました。

その後、私は実際に転職するのですが、そこまでに至った経緯や、実際に転職してみて感じたメリット・デメリットを包み隠さずシェアしていきたいと思います。

「転職するか迷っている」という方や「今のままでいいのかな?」と悩んでいる方へ、少しでも参考にして頂ければ幸いです。

f:id:chokottomo-shin:20240412114048j:image

 

転職したいと思ったキッカケ

私が就職したのは、カバンを主に展開している某アパレルブランドでした。

入社式も新卒全員、全国から東京に集まって華やかに行われました。

始めの頃は、可愛い商品や店の雰囲気もありとても楽しく仕事をしていました。

セール時などの繁忙期は10連勤などもありましたが、若さでなんとか乗り切れました。

ただ働いているうちに、「これからずっとこれを繰り返すのか」と思うようになってきました。

 

また、アパレルブランドでも店によるかと思いますが、私の働いていた所は売り上げが悪いと”自分で商品を買う”という行為が行われていました。

もちろん強制ではなく、先輩方は「これ欲しかったんだよね」「新作可愛いよね」など楽しみながら購入されていました。

なんとなく申し訳なさを感じた私は、月に1個や2個は購入するようになっていました。

その時まだ実家暮らしだった私ですが、いずれは一人暮らしをしたいと考えていた事もあり、「このままでは一人暮らしも出来ない」と考えるように。

元々どうしてもやりたかった仕事という訳ではなく、内定をもらえたから就職しようという感じだった事もあり、不安や不満が増えるにつれどんどんと転職したいという思考になっていきました。

 

転職するにあたっての準備は?

・身近な上司に相談

・エリアマネージャーと面談

・次の転職先を探す

・退職後ハローワークに登録

まずは身近な上司に相談しました。

その頃まだ少し迷いもあった私でしたが、上司も「結婚して早く退職したい」という人ばかりでした。

その後エリアマネージャーと面談して「どうして辞めたいのか」を伝えました。

絶対に辞めると決めていたので、引き留められましたがあらゆる理由を出して退職する旨を伝えました。

辞める事が正式に決まってからも、1~2か月程度は働いていたと思います。

その間にネット検索で、新たな就職先をさがしました。

転職して感じたメリット・デメリット

実際に転職して感じたメリット・デメリットを箇条書きでざっと書き出してみました!

メリット

・自分の仕事に求める優先する条件が分かった

・楽しいと思える仕事に出会えた

・人生経験が増えた

・念願の一人暮らしが出来た

デメリット

・ボーナスや給料が下がった

・同期がいないので寂しい

 

転職して一番良かった事

早めに転職を決意し実行に移せたおかけで、まだ若い年齢で新し仕事に就くことが出来きました。

転職で懸念される”年下の上司が辛い”みたいな事にはならなかったので、比較的やりやすかったと感じています。

 

転職して一番後悔した事

転職先を自分でネット検索で見つけた為、誰にも相談していませんでした。

結局その企業の内情があまり分からずに就職した為、働いてみて残業がものすごく多い事実に苦しめられ、ひどい時には日付が変わる頃に帰宅することもありました。

もっと他の経験者に相談したり、ハローワークを積極的に利用したり、今では主流の転職支援サービスを利用すれば良かったと後悔しました。

慎重に転職先を選ぶという事が、転職を繰り返さない為に必要な事だと実感しました。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

同じ仕事を続ける事、転職する事、それぞれにメリットデメリットがあり、難しい問題かと思います。

私はその後も何度か仕事を変える事になるのですが、それでもあの時転職して良かったと感じています。

こうして経験を発信する事ができますし、人生はチャレンジの連続だと思っているので、まだまだ興味のある事にチャレンジしていきたいと思っているからです。

人それぞれ、十人十色の人生なので、何が正しいかはなかなか判断が難しいですが、自分の気持ちと向き合いながら自分をアップデートしていけたら素敵ですよね。

合わせて読みたい↓↓

chokottomo-shin.com

 

子供の習い事|体操と新体操どっちがいい?違いはどこ?実際に2年以上習わせてみて分かったこととは

子供の神経系統が著しく発達する5歳~8歳頃のプレ・ゴールデンエイジ時期には、保育園や幼稚園だけではなくプラスで習い事をさせたいと思う親御さんも多いのではないでしょうか。

わが子もそのタイミングを逃すまいと、年中頃から運動系の習い事を探し始めました。

その頃わが子のお友達で多かった運動系の習い事が、『水泳』と『体操』でした。

その他、私や子供が興味を持ったものは、子供が良く見る番組の体操のお姉さんがやる『新体操』です。

実際にわが子はその後新体操を習う事となったのですが、選んだ理由や体操との違いなど、実体験に基づく経験をシェアしていきたいと思います。

「そろそろ子供の習い事を決めたい」「体操と新体操って何が違うの?」など、疑問に思う方にはご参考にしていただける内容となっています。

f:id:chokottomo-shin:20240410093228j:image

 

新体操に決めたポイントは?

まずわが子が習い事として新体操に決めた理由をざっとまとめてみました。

・体操のお姉さんがやっているという身近さ

・ボールやリボンなどの手具が子供の興味をそそった

・体験教室で楽しいと思えた

・同年代の子と一緒に体を動かすことが好き

・可愛らしいレオタード(衣装)を着る事ができる等

 

新体操教室で行う運動とは?

わが子が通う新体操教室の一例にはなりますが、1回1時間の内容を書き出してみました。

・準備運動(ストレッチ)

・体育館を走る、ケンケン、ステップ運動など

・筋力トレーニング(腹筋・背筋)

・柔軟

・音楽に合わせてダンス

・ボールやリボン、フラフープなどの手具を使った練習

・発表会に向けて振り付けを練習等

 

体操教室に通うママ友から聞いた体操教室の運動内容は?

・準備運動

・マット運動

・縄跳び

・鉄棒

・跳び箱等

『体操』と『新体操』習い事の内容の違い

上記で挙げた『新体操』と『体操』の内容を見ていただければお分かりかと思いますが、全然内容は違います。

『新体操』は主に手具を使い、演技やダンスをする事がメインで、発表会に向けて柔軟や基礎運動もしながら行っていきます。

その中で柔軟性や筋力、バランス感覚などが良くなったり、みんなでフォーメーションを移動しながら協力して演技する事で、協調性も高まるのではと私は思っています。

実際、一人がフォーメーション移動の時に間違えていたら、「〇〇ちゃんこっちだよ」と周りが教えてくれたりと、支えあっている場面を何度も見てきました。

 

一方『体操』は幼稚園や小学校で行う様な、縄跳びや鉄棒を強化して教えてくれるものだと感じました。

実際、体操教室に通ってる子は幼稚園で逆上がりをすいすいしていたり、まだ授業ではやっていない跳び箱も先取りでやっていたりと、教育場面に沿った科目が多いイメージでした。(個人的な意見にはなります)

【合わせて読みたい↓↓】

chokottomo-shin.com

 

まとめ『体操』と『新体操」どっちがいい?

体操と新体操についてざっくりではありますが、私見も踏まえて説明していきましたが、では実際どちらがいいのでしょう?

それはやはり「お子さんがどちらに興味を持つか」だと思います。

わが子の場合、「縄跳びは幼稚園でやってるから習い事でやらなくていい」という感じだったので、幼稚園や小学校ではない”特別感”のある新体操を選び、楽しく続けています。

新体操には発表会があるケースが多いので、レオタード代や発表会代が月謝と別途かかってきますが、わが子の頑張っている姿を見れる特別な機会だと親も楽しんでいます。

体操は、縄跳びや鉄棒が苦手で上手くなりたいという方や、幼稚園や小学校で上手な所を見せたいと思う方には合うのかもしれません。

ユニホーム等ない教室が多いので、学校の体操服や動きやすい服装で気軽にできるのも魅力的ですよね。

内容が全く違う体操と新体操ですが、どちらとも楽しく運動する事で自然と身体能力が高まったり、子供の自信に繋がったりと良い習い事だと感じました。

今回はわが子やママ友から聞いた内容をシェアしましたが、教室により特色が違うかと思います。

無料体験を実施している教室も多いので、実際にお子さんと体験してみて決めるのが一番いいですよね。

今日の自己肯定感は高い?低い?それが"分かる”だけで人生がグッと『楽』になる!実際にわたしが救われたオススメの『本』をご紹介!!

「なんか最近考え事が増えた」「気分が落ち込んでる気がする」など、これといった原因は分からないけど、いつもの調子が出ない時ってありませんか?

わたし自身そんな期間がとても長く続き、日常では明るく振舞えてるものの“憂鬱”だと感じる日々を過ごしていた時期がありました。

そんな時に出会ったある『本』がきっかけで、自分の気持ちの変化にいち早く気づく事ができ、対処できるようにまでなったのです。

「自己肯定感ってよく聞くけど何か分からない」という方や、「なんか最近うまくいかないな」と感じる方にオススメの『本』を今回はご紹介したいと思います。

未だにわたし自身悩んだ時や、落ち込んでいる時などに何度も見返すほど、人生の中でも大切な『本』となっています。

f:id:chokottomo-shin:20231222091120j:image

 

わたしが救われたオススメの本は?

わたしが救われたオススメの本は著者中島輝さんの『自己肯定感の教科書』です。

著者である中島輝さんは、5歳で里親が夜逃げ、9歳ごろからHSPやパニック障害など複数の精神障害に苦しみ、25歳で巨額の借金を背負うなど壮絶な人生を歩まれている方です。

しかしその逆境にも耐え、克服し、自らの人体実験と独学で得た知識で、カウンセラーとして飛躍された方です。

ここまで聞いてもものすごく波瀾万丈の方だと思いますが、当ブログでは書ききれない程沢山の人生経験をなさっている方です。

だからこそこの本はとても優しく、そして自然と自分の心に入っていくものがありました。

有名な哲学者アドラーの心理学とも通ずる部分も多く、とても納得できる内容となっています。

 

本の内容は?

自分の自己肯定感が今どの様な状態なのか、チェックシートを使い知る事ができたり、自己肯定感を木に例えて分かりやすく説明してくれます。

そして、自己肯定感の高め方についての解説もあり、簡単に出来るものも多いのですぐに応用する事ができます。

私はこの本を読んで、自己肯定感というものを身近に感じる事が出来ました。

そして、大人になっても、今からでも、自己肯定感は上げる事が出来るのだと実感しました。

【合わせて読みたい↓↓】

chokottomo-shin.com

まとめ

自己肯定感って、日々変化するものなんですよね。

私は自分の自己肯定感は何となく低いんだと感じではいましたが、だからどうしたら良いのかは分かりませんでした。

ましてや大人になった今、その自己肯定感を簡単に上げる事が出来るなんて思ってもいませんでした。

この本と出会えて、自分の抱えてきたものは案外単純なもので、これ程にも簡単に解決するんだと感動した事を覚えています。(もちろん、感じ方や状況は人それぞれですが)

現在も、『なんかいつもよりイライラしてるな』とか、『気分が落ち込んでる?』などと感じた時には、この本を読み直しています。

まだまだ自己肯定感が下がってしまう事もある私ですが、昔と違う点は自分の自己肯定感が下がっている時に”気づく事ができる”というところです。

気づく事ができれば、自分をいたわってあげる事がで、どんどん落ち込んでいく負の連鎖を止めることができますよね。

さらに本を読み直して、自己肯定感を上げる方法を思い出すことが出来ます。

私の人生にとって、とても大切な『本』という事に間違いありません。

f:id:chokottomo-shin:20240401101228j:image

入学祝いに筆箱はNG!?わが家が経験した筆箱トラブルとは!?

孫や甥、姪(友達の子供など)が小学校へ入学するから、何かお祝いをあげたい。

そんな時、現金以外にパッと思い浮かぶのが、学業で絶対に必要な『筆箱や筆記用具』ではないでしょうか?

わが家も実際子供が小学校入学の際に、私の姉から『お祝いをあげたいんだけど、筆箱とか筆記用具はどう?』と聞かれました。

その時既に欲しい筆箱が決まっていて購入予定だった事もあり、他のものをお願いする事になりましたが、その選択が後から『良かった〜』と思える出来事に繋がるとはその時は思ってもいませんでした。

わが家の一例とはなりますが、体験をシェアしていきたいと思います。

 

入学して3ヶ月程度で破損

チャック式は学校の決まりで駄目な為、硬くてパカっとあけるタイプの筆箱を購入しました。

子供もお気に入りのデザインだった事もあり、大切に使用していました。

ですがある日、学校の机から落としてしまったのです。

子供にとって入学後は慣れない授業で、小さな机に教科書、ノート、筆箱を置き授業を受けます。

なので誤って落としてしまう事は十分予想できましたが、たった1回の落下で壊れてしまうなんて驚きでした。

破損場所は、筆箱内蔵の鉛筆削り部分ですが、バネが飛び出していてプラスチック部分も割れているので触ると怪我をする可能性がありました。

これがもし、入学お祝いで貰った物だったら、新しい物に買い替えるのは気が引けます。

でも割れた部分で手を怪我したり、壊れた筆箱を使わせ続けるのもかわいそうですよね。

この時改めて『筆箱をお願いしなくて良かった!』と思いました。

 

筆箱2個目(セール品を購入して持たせるも、、、)

たまたまショッピングモールで買い物中に、セール中の筆箱を見つけました。

子供が好きそうなデザインだった事もあり、私が独断で購入したのですが、いざ子供へプレゼントすると『ありがとう』と言ってくれたものの反応はイマイチ。

数日して、自分の好みではなかった事、使いづらい事を告げられました。

少しくらい我慢してほしいという気持ちもありましたが、筆箱ってそれぞれの個性を出せるアイテムかつ、授業中ずっと目に入るものですよね。

やはり自分で選ばせてあげれば良かったと後悔しました。

f:id:chokottomo-shin:20240323160044j:image

3個目の筆箱購入へ

私が購入した筆箱を使い続けてくれたわが子でしたが、冬休みに『お年玉で新しい筆箱を買いたいと』言われました。

まだ使えるものの、親が勝手に買ってしまい好きじゃないデザインを我慢させ続けるのもかわいそうと思い、OKを出しました。

とても可愛らしく使いやすそうな筆箱を選んだわが子。

大切に使用していましたが、数か月後まさかの落下で破損してしまった様です。

今回も鉛筆削りの部分が破損しており、1個目と同じことになっていました。

 

6年間同じ筆箱を使った子もいる

一方で、6年生の兄弟のいるママ友と話をしていた際に、お兄ちゃんは“6年間同じ筆箱を使った”と聞いて驚きました。

付属品があまりないタイプの筆箱で、かつ大切に使用していたのだと思います。

【合わせて読みたい↓↓】

わが家が貰った入学お祝いは?

『ランドセル』※私の両親から

『勉強机』※夫の両親から

『水筒と目覚まし時計』※私の姉から

 

まとめ

入学祝いに筆箱はNGではないものの、やっぱりあげるものは長く使って欲しいですよね。

貰う側もせっかくお祝いでいただいた物を、壊したり捨ててしまうのは気が引けます。

一般的には、入学祝いに筆記用具は人気がありますので、『気軽にあげたい』や『壊れても別にいい』と思う方、『自分があげた筆記用具で勉強して欲しい!』と思う方には向いているのかもしれません。

贈る際の注意点としては、学校でチャック式の筆箱はNGだったり、決まりがある場合もありますので、もし贈りたいと思った場合は相手に聞く事をオススメします。

 

わたしや夫の両親からもらったランドセルと勉強机は、高額な物なので本当に助かりましたし、長く使える物なので贈る側も貰う側も良い思い出にもなる入学祝いだと思いました。

姉から貰った水筒は820mlの大きめサイズという事もあり、遠足や運動会などで大活躍しそうです。

目覚まし時計は、子供の自立心を育ててくれ、長く使う事の出来る『入学祝いにピッタリな贈り物』だと感じました。

実際、わが子は起きる時間に自分でセットして起床したり、休日も起きてから自分の目覚まし時計で時間を確認したりとても気に入っています。

もちろん予算や関係性考え方により贈るものはそれぞれ違うかと思いますので、一例として参考程度にしていただけたら幸いです。

最愛のペットと突然の別れ|亡くなってしまったら何からすればいいの?自身の経験から知ってほしい『自宅までお迎えに来てくれる』安心のサービス

最愛のペットが、突然亡くなってしまった。

そんな時、動揺と悲しみで頭がいっぱいになってしまいますよね。

わたしも、最愛のペットが亡くなってしまった時その状態でした。

ただ現実を受け止めるまで泣いて、少し落ち着いてから『家族に知らせなければ』とか『火葬はどうしたら』など、現実的な事がどんどん頭に浮かび軽くパニックでした。

色々調べて分かったのは、亡くなっても『すぐに火葬しなくていい事』や『人間であれば亡くなってから24時間は火葬出来ない』という事。(ペットの場合決まりはありませんが、死亡確認に1日は必要ということですよね)

これを知って、わたしは少し落ち着く事ができました。

今回は、同じような状況の方に少しでも”落ち着いてお別れしてほしい”と思い、こちらのブログでペットが亡くなってからの実際の流れをご紹介したいと思います。

(実際に自分が行った流れの一例ですので、ご参考までになさってくださいね)

1.本当に亡くなってしまったのか落ち着いて確認(冬眠?勘違い?判断に迷ったら動物病院へ)

ハムスターやリスなど冬眠する動物であれば、動かなくなっていても冬眠している可能性もありますよね。

亡くなっていないのに勘違いしていたという事にならない為にも、動物病院などで確認する方が確実な場合があります。

 

2.家族へ連絡

仕事や学校へ行っている家族に、亡くなった旨を連絡する。

もちろん学校へ行っているお子さんへすぐに連絡する事は難しいと思いますので、学校から帰宅した際に伝えてあげればいいかと思います。

わたしの場合子供へは帰宅後に、主人は仕事だったのでLINEで伝え、帰宅後詳しく話をしました。

 

3.涼しい所で安置

人間もそうですが、亡くなってしまうと腐敗してしまいます。

少しでも遅らせる為に、涼しい所へ移動してあげ、ドライアイスや保冷剤で冷やす必要があります。

わたしの場合冬だったので、ペットシーツを敷いた段ボールに寝かせ、暖房の入った部屋からベランダへ移しました。

保冷剤は水滴がついてしまうので、ペットシーツなどで覆い、直接ペットの体につかない様にした方がいいかと思います。

手配できる場合は、一番ドライアイスが良いとされている様です。

 

4.葬儀の方法を決める

私有地をお持ちの方は、自宅の庭に埋める土葬という選択が可能ですが、公園など私有地以外へ埋めるのはいけない事ですよね。

その為一般的には火葬になるかと思いますが、火葬といっても種類があります。

・公営斎場(市や自治体などが運営する斎場)

特徴として比較的低価格ですが自宅までのお迎えサービスなどはない所が殆どですので、お住いの地域の斎場へ自分で電話し、自分でその場所へ行くという形になります。

受付時間は斎場により異なるかと思いますが、大体8:30〜15:00が多い様です。

 

・民間斎場(民間企業が運営する斎場やサービス)

特徴として公営斎場よりも費用はかかってしまいますが、玄関先までお迎えサービスがあったり早朝や深夜に対応してくれたりと便利です。

見積もりや相談窓口が24時間体制の所も多く、不安な時にいつでも相談できるのは心強いですよね。

 

・合同火葬・個別火葬について

そして火葬方法ですが公営斎場、民間斎場共に『合同火葬』『個別火葬』があります。

合同火葬は他のペットと合同で火葬する方法で、返骨は不可能となり共同墓地などに納骨されるものです。

個別火葬は自分のペットだけで火葬してくれるので返骨が可能で、骨壺などに入れて自宅へ連れて帰る事が出来ます。(プランによってお骨上げが出来るものもあります)

5.火葬までに花、好きだったペットフード、おやつの準備

斎場により難しい場合もあるかもしれませんが、だいたいは火葬の際好きだったフードやおやつ、生花など一緒に入れてあげる事が可能です。

生花に関しては、特に花の種類に決まりはなく、その子に合ったカラーや好きなものを選べば良いとされています。

わたしの場合、「ありがとう・感謝」という花言葉のピンクのガーベラ、ピンクのカーネーションと菊を用意しました。

同じガーベラでも色によって花言葉が違いますので、それぞれの気持ちにあった花を選ばれるのが良いかと思います。

バラは綺麗ですがトゲがあるので、駄目ではないものの避けられた方が良いかと思います。

 

6.火葬当日

斎場へ行く場合は受付で手続きし、案内された通りに動くといいでしょう。

自宅までお迎えの場合は、決められた時間までに最後のお別れをしておくと、受け渡しの際にスムーズです。

 

わが家が行った火葬

わが家は亡くなってしまったのが月曜日だった事や、公営斎場が遠かった事から自宅までお迎え可能な民間斎場へお願いしました。

メールで無料見積もりをしてもらい、空いている最短の時間等を問い合わせしました。

ペットの体重や住まいの地域などで金額がかわるので、あくまで一例ですがわが家のプランをざっとご紹介します。

・個別火葬(玄関お迎え付き)

自宅玄関までペットをお迎え、近くの安全な場所で火葬車にて火葬し、玄関で返骨していただきました。

・骨壺、骨袋付き(お骨上げなし)

お骨上げ(拾骨、収骨ともいう)は火葬後箸で遺骨を拾いあげ、骨壺に納める儀式です。

わたしはそこまでは求めておらず、帰って来てくれたらいいと思っていた事もありこちらのプランにしました。

・金額19,800円

主に金額はペットの種類や体重で決まる様です。

また早朝や深夜などの場合追加でかかる場合もあります。

 

まとめ

今回わが家は時間の都合や公営斎場へのアクセスの難しさもあり、民間斎場のサービスを利用させてもらいました。

見積もりや不明点もしっかり説明して頂けて、火葬当日の私たち(飼い主)への対応もとても親切でした。

平日にも関わらず19時の受付が可能だったため、仕事の主人も間に合って、家族全員でお見送りする事が出来ました

結果的にとても満足出来る、後悔のないお別れが出来たと感じています。

状況や考え方は人それぞれかと思いますので、一例として参考にしていただければ幸いです。

【フォートナイト】新シーズンは3月9日!楽しみにしてたのに出来ない!?から無事に入れた!!フォートナイトチャプター5シーズン2

フォートナイトの新シーズン、“チャプター5シーズン2”が本日からスタート!

子供も私も『フォートナイト』が大好きで、やっぱりシーズンが変わるタイミングはドキドキわくわくが止まりません!

どんな「バトルパスだろう」「新武器は何かな」など、毎回居ても立っても居られない状況でソフトをアップデートしますが、問題はアプデをダウンロードしてもなかなかロビーに入れない事。

理由はサーバーにアクセスが集中してしまい待機時間が必要だったりと毎回様々だと思います。

今回はどうやら予期せぬ問題が発生したという事で、ダウンタイムが延長されている様ですね。

しかし3月9日14:15頃無事にロビーに入れましたよ!

その経緯をシェアしたいと思います

f:id:chokottomo-shin:20240309142942j:image

【わが家のパターン】

3月8日20時頃アップデートの表示がされてダウンロード

その後21時半までひたすらリトライしましたがロビーに入れず

3月9日13時頃アップデートの表示がされてダウンロード(1分くらいの短いもの)

約1時間の待機列でロビーに入るのを待つ

待機列のカウントダウンが終わってようやくロビーに入れました!!

 

まだ入れてなくてモヤモヤしている方、もう一度チャレンジしてみてはいかかでしょうか?

ちなみにわが家はSwitchで、再起動をかけるとダウンロードの表示が出やすかったり入れやすくなる気がいつもしています!

良ければ試してみてくださいね。

新シーズン楽しみましょう!!

【星のカービィ】ハッピーセットって朝マックもある!?案外知らない朝マックハッピーセットで人気の『星のカービィ』はゲットできるのか

マクドナルドハッピーセットは、人気のキャラクターとのコラボが多く、子供だけでなく大人までテンションがあがる商品ですよね。

わが家も現在小1の子供がふいに「マクドナルド食べたい」「今のおもちゃ何?」と聞いてくるので、ネットで検索して好きなキャラクターの時に買いに行くことが多いです。

ただ人気キャラクターのぬいぐるみや、レアなコラボなどの時にはすぐに完売などもよく聞きますよね。

2月23日に販売が開始された『星のカービィ』も初日で売り切れる店舗が続出し、第1弾はすぐに販売終了となったことが話題となりました。

そこで今回『星のカービィ』第1弾を逃してしまったわが家が、3月1日からスタートする第2弾をゲットするまでの流れをシェアしていこうと思います。

(一例ではありますので、お住いの地域や状況次第では同じ様にならない可能性があります。)

 

知らなかった朝マックのハッピーセットの存在

独身時代に出勤前や出先で朝マックを利用したことは数回ありますが、大体はお昼ご飯やおやつの時に注文することが多く、最近ではめったに朝マックは利用してませんでした。

その為勝手に”ハッピーセットは昼マックの10:30から”と思い込んでいたのです。

ところがいざ調べてみると、メニュー内容は違うもののおもちゃは同じで朝マックにもハッピーセットが存在する事を確認できました。

時間は24時間店舗なら朝5:00~朝10:30(デリバリーは10:20まで)、他店舗は開店から10:30(デリバリーは10:20まで)となっています(マクドナルド公式ホームページよくあるご質問より)。

 

マックデリバリーで朝マックハッピーセットは注文できるのか

朝マックにハッピーセットがあることは確認できましたが、近くにマクドナルドがない事や、子供の小学校への見送りなどもありどうするか悩んでいました。

行けたとしても人気であれば”すごい列が出来てそう”と、半ば諦めかけた時たまにマックデリバリーを頼む事を思い出しました。

ただ気になるのはデリバリーでちゃんとハッピーセットのおもちゃまで選べるのか、手数料はいくらなのかという所。

実際にマクドナルドアプリで確認していくと、ちゃんとハッピーセットから進んで選んでいくとおもちゃの選択表示があり注文できました。

(定かではありませんが万が一売り切れの場合は選択肢がない可能性もあります)

マックデリバリーの手数料は300円、注文条件は1,500円から(朝マックは1,000円から)となっています。(マクドナルド公式サイトより※なお今後変更となる可能性もありますのでご注文の際はご自身でご確認ください)

 

注文してみて『星のカービィ』をゲットする事はできたのか

結果ですが、無事にゲットできました!

店舗にもよるかもしれませんが、以前昼マックのデリバリーでハッピーセットを注文した際に店舗から電話があり「〇〇のおもちゃは売り切れてまして、店舗にあるものでのお届けとなります」と言われた事がありました。

その為電話がないかどきどきで待っていましたが、無事入電もなく、注文から30分程度で届けてもらいました。(注文時刻8:30頃 到着9:00頃)

f:id:chokottomo-shin:20240301095836j:image

 

まとめ

ハッピーセットには朝マックがあり、マックデリバリーでおもちゃ指定をして購入することが出来ました!

300円の手数料はかかってしまいますが、どうしても来店する事が難しい場合などにはとても便利でありがたいサービスですよね。

中身は子供が学校から帰ってきてからのお楽しみでまだ確認してませんが、喜ぶ姿が目に浮かびます。

なお今回は無事にゲットする事ができましたが、お住いの地域や店舗により難しかったり、売り切れの場合の対応なども変わってくるかと思いますのでご了承ください。

わたしは『万が一売り切れで違うおもちゃになってもいい』と思って注文しましたが、どうしても指定のおもちゃがいいという場合やご不安であれば一度近くの店舗に確認されることをオススメします。

ハッピーセットはおもちゃだけでなく、美味しい食事ができるので今後も利用していきたいと改めて思いました。