ちょこっと猛進ブログ

リアルな経験&知識をシェア!

※ 本ページはプロモーションが含まれています

【主婦】子供が小学校の間に出来る仕事は?現小学生ママが体験談に基づき『夏休み問題』などを考えた結果7選!

子供が小学生になり、時間に少し余裕が出てくると「そろそろ働きたいな」と思う方も増えてくるかと思います。

わが子も小学2年生となり、周りのママ友とも「そろそろパートしたい」「何かいい仕事はないかな」という話題になることが1年程前から多々あります。

ただみんなが口を揃えて言うのが、子供の長期休暇”夏休み”をどうするか”という事。

学童に入るには色々と基準を満たしていないと預けられないので、子供がお留守番出来るまでの期間はなかなか働く事が難しいのが現実です。

そこで今回は、今まで自身で調べてみて「いいな」と思った仕事や、実際に働いてみた感想等をご紹介したいと思います。

「そろそろ働きたい」「少しでもいいから収入を増やしたい」という方に、ぴったりな内容となっております。

 

〇内職

昔からあるシール貼りや、小物作りなどの内職はネット検索で『内職 求人』に加えてお住いの地域名で検索すると出てきます。

ハローワークでも求人募集している事があります。

私は子供が赤ちゃんの時に最初に思いついて求人に応募し、実際に働いてみた経験があります。

私が経験した内職は、主に和雑貨を扱う会社で、小さな陶器や厚紙にボンドでちりめん(布)を張り付けていく作業でした。

慣れるまでの1個当たりの単価は5円~20円程度で、慣れてくれば徐々に大きく複雑なものになり、単価も上がるとのことでした。

2~3か月程続けましたが、なかなか作業時間が確保出来ず、月々の給料も千円台で終わってしまって辞めてしまいました。

会社の方は「自分のペースでやってくださいね」と優しい雰囲気で、自宅に資材を持って来て回収もしてくれるので、赤ちゃんを育てながらでもとても楽に出来たのは良かったです。

内職は物にもよりますが基本的に単価が低いものが多ので、時間のある方、コツコツ続ける事の出来る方が向いていると感じました。

 

〇給食センターのパート

給食センターの仕事は、学校に合わせて仕事・休みが自然に取れるので、私も何度かやりたいと考えた事があります。

土日祝日だけではなく、ゴールデンウイークや夏休み、年末年始も休みになるのは子育て世代にはとても魅力的ですよね。

ママ友で「給食センターで働いた事がある」という人がいて、色々話を聞かせてもらいました。

その方は、調理がしたくて応募したとの事でしたが、実際には準備や片付け、重いものを運ぶ様な事が多く、思っていたのと違ったので数か月で辞めたとの事でした。

私はそこまで調理したいという希望はないので、また機会があればチャレンジしてみたいと思っています。

f:id:chokottomo-shin:20240606090538j:image

〇学校関係の事務

学校関係の事務も、休みは子供と同じになれるかと思います。

児童や先生のサポートが出来る仕事なので、やりがいも多い仕事ではないでしょうか。

基本的には書類作成やデータ入力などの、事務業務から電話対応まで一般事務の様な内容です。

私が求人を探した時は、あまりパートタイムでは求人を見つけられず、合う条件の求人がありませんでした。

正社員となると休みが同じでも勤務時間は多くなるので、まだ5時間授業が多い低学年の子供が帰るまでに自宅に戻る事は難しいと思います。

地域やタイミングにもよるかと思いますので、自宅近くに学校がある方は一度、求人を探してみるのもいいかもしれません。

 

〇クラウドソーシング

クラウドソーシングは、インターネットを介して業務を依頼するビジネス形態の事です。

クラウドワークスやランサーズなどの、有名なクラウドソーシングサービスは利用されている人も多いかと思います。

私もクラウドワークスは5年程前から利用しています。

クラウドワークスの良さは、簡単なアンケートから継続的な案件まで幅が広く、自分にあった仕事が簡単に選べることですよね。

実際に利用してみて、アンケートはポチポチと簡単にでき、短文の口コミなどで稼ぐ事が出来ました。

特に資格や経験がなくても出来る案件も多いので、仕事を始める前の肩慣らしで始めるのも良いのかもしれません。

登録は無料ですので一度登録をしてみて、自分の合う仕事があるか確かめてみるだけでも価値はあるのではないでしょうか。

〇SNSやYouTube、ブログ運営などのアフィリエイト

商品を紹介して収入を得るアフィリエイトや、広告収入を得るGoogleアドセンスなどは現代的な収入方法ですよね。

なかなか最初から収入を得るのは難しく、長い目で見て稼げるようになりたいという方にはオススメです。

私も現在ブログ運営をしていますが、まだ1年未満のブログなので収益は殆どありません。

自分の得意な事や好きな事を文章化して誰かの役にたったり、収入を得れるようになりたいという気持ちで楽しく続けています。

私は独学でのんびりスタートしましたが、講座を受けたり勉強をして収益化に特化したサイトを作る事が出来れば、早めの段階で収入を得られる可能性もあります。

 

〇登録制・単発のパート

通常のバイトやパートは、大体1か月単位でシフトを組むことが多いので、夏休み等まる1か月休むという事が難しいのが現実です。

それと比べて登録制のバイトやパートは、自分の入りたい日に仕事があれば稼働できるという流れの所が多く、長期的な休みなどにも柔軟に対応してくれるところが多いです。

実際私は、自身の経験がある花屋関係のパートと、自宅近くのホテルのパートを登録して入っています。

花屋の方は、事前に自分の可能な日時を知らせておくだけで、仕事が発生した際にLINEで「〇〇日●●時からご都合はいかがですか?」と連絡が入るので、可能か不可か答える流れとなります。

ホテルの方は、毎週月曜日に次週の可能な日時をLINEにて報告し、仕事があれば金曜日に1週間分のシフトとして知らせてもらえる流れです。

どちらもLINEでの報告連絡相談が可能な為、気持ちも楽に仕事が出来ています。

探される場合はネット検索で『パート 登録 求人』に加えてお住いの地域名を入れるか、自分の興味のある職種を入れた検索を行うと見つけやすいですよ。

f:id:chokottomo-shin:20240606085838j:image

〇在宅可能な仕事(事務・Webデザイナー・コールセンター等)

私が調べた中で、在宅勤務が可能な求人で多かったのが、事務やWebデザイナー、コールセンター等です。

Webデザイナーは経験者や、一度勤務して慣れたら在宅okの様な所が多い印象です。

私は以前コールセンターで仕事をしていた経験があったので、在宅で人気のある『コールシェア』という所で働きました。

内容は、企業(店)へのアポ取りがメインで、一言でも話せたら数十円、案件を取ることが出来れば数百円という報酬形態でした。

パソコンとマイク付きイヤホンがあれば業務開始出来るので、とても楽に始める事ができ、スタッフの方も印象がよくLINEで簡単に質問が出来るなど、サポート体制も充実していました。

結果的に私は耳が弱いのか痛くなってしまい、他の仕事と掛け持ちしていたのでこちらは辞めてしまいました。

人と話す事が苦じゃないという方や、自宅で全て始めたいという方には向いているかと思います。

【合わせて読みたい↓↓】

chokottomo-shin.com

まとめ

今回は自身の体験談も踏まえて、『子供が小学校の間に出来る仕事は?』という内容で7項目あげてみました。

それぞれにメリット、デメリットがあり、自分のライフスタイルや興味のあるものを選ぶといいのかもしれません。

まだまだ上記以外にも良い仕事があるのかもしれませんので、求人サイトなどを使って根気よく探してみるのもありかと思います。

『ママワークス』や『しゅふjob』などの主婦向けの求人サイトは、パートタイムや在宅の求人も多いのでオススメですよ。

個人の体験や意見にはなりますので、ご参考程度にお考えいただければ幸いです。